Photograph 写真
p-20
書籍: ザ・キムラカメラ
TUNEHISA KIMURA: The word of Photo Montage
著者/装幀:木村恒久 編纂:本郷活平
発行: パロル舎 発行年: 2006年 初版第一刷
サイズ: 29.5 x 21 x 1cm P.119 オールカラー
状態: AA 良好 帯に5mm程度のキレと傷みあり。帯の背表紙ヤケ。本体良好。
¥2,200 (税込)





この「ザ・キムラカメラ」の写真はCGではない。「バリバリの超アナログ(銀塩=フィルム)カメラ」によるそうだ。
ではいったいどうやって土星の輪の上を車が走ったり、富士山の山頂に国会議事堂と東京タワーがあったり、空を船が飛んでいたりしているのか?
このことは本書p.38にある榎本了壱による「キムラカメラ物語」に詳しい。
「…しかしこれは実に手間暇のかかる仕事で、キムラさんが撮影を済ませたネガをいただいて、それらをいくつもの指定のサイズに紙焼きしなくてはならない。
それをモンタージュしたものを再撮影して紙焼きして、さらにそれに仕上げブラシをかける。」
なんという作業。作品数150点。この湧き出る想像力。まさにアートワーク。
オールカラー。日本語表記。