Painting/Calligraphy/Engraving 絵画/書/版画
pc-38
書籍:本草写生図譜 全9巻
発行: 雄渾社
筆: 山本 渓愚/ 監修: 上野益三/北村四郎
発行日:1981年 サイズ:38 x 26.8 x 2.8〜3.3 cm (B4判)
限定700部 状態:A 良い 経年変化の小口のシミなどあるが概ね美本
価格: ¥88,000 (税込)




本草京都学派最後の学者といわれる溪愚山本章夫の「本草写生図譜」の全9巻。
写生は1889年以前に描かれたもの。まだ写真で多くの記録を残せなかった時代、哺乳類、鳥、魚、爬虫類、両生類、植物、昆虫、鉱物の科学的で詳細正確な写生は重宝されたに違いない。
本書の科学史における価値は、この図譜により外国産植物の中で日本への伝来の時が従来言われているより古いことが明らかになったものが多く、また図譜のない「異国草木会目録(1845)」の図譜としても利用できることなど。
とても美しい絵で、鳥や昆虫も生き生きと描かれている。
限定700部。発売当時の販売価格は45万円。各巻に制作番号が振られている。函に紙のめくれや経年変化のシミなど有り。本にも小口のシミなどあるが一見して美本。
1. 花弁・薬草 1 制作番号 699 発行年:1981年 サイズ:38 x 26.8 x 3.1 cm
2. 花弁・薬草Ⅱ 制作番号 333 発行年:1981年 サイズ:38 x 26.8 x 3.1 cm
3. 果菜・きのこ 制作番号 509 発行年:1983年 サイズ:38 x 26.8 x 2.7 cm
4. 鳥 禽 制作番号 169 発行年:1981年 サイズ:38 x 26.8 x 2.8 cm
5. 獣・鳥禽Ⅱ 制作番号 205 発行年:1982年 サイズ:38 x 26.8 x 3.3 cm
6. 魚1 制作番号 654 発行年:1982年 サイズ:38 x 26.8 x 3.3 cm
7. 魚Ⅱ・亀・トカゲ・サンショウウオ 制作番号 359 発行年:1983年 サイズ:38 x 26.8 x 2.9 cm
8. 虫・蝦 蟹 制作番号 210 発行年:1983年 サイズ:38 x 26.8 x 3.1 cm
9. 介・石品 制作番号 256 発行年:1983年 サイズ:38 x 26.8 x 3.1 cm



