美術雑誌 art magazine
mz-13
書籍: 太陽 No.453 特集/白洲次郎 20世紀の快男児 こんなカッコいい男がいた!
THE SUN 1998 No.453 JULY
編集人: 石川順一 発行:平凡社
発行日: 1998年7月12日 サイズ:29 x 22 x 0.8cm 頁: P.184
状態:AA 良好 背表紙がヤケ。やや経年変化はあるけれど美本。
価格: ¥1,650 (税込)




太陽 No.453 は白洲次郎の特集。まさに「こんなカッコいい男がいた!」といいたくなるような人だ。
青山二郎は白洲次郎に「メトロのライオン」というあだ名を付けたそうだ。MGMの映画の本編の前にいきなり出てきて数回ウォーっと吠えるライオンのことだ。
しかし、数回吠えた後はライオンは消えて映画が普通に始まる。その様子が白洲流の人の付き合い方に似ているということらしい。
妻である白洲正子はじめ、朝吹登水子、三宅一生ら、さまざまな人々が白洲次郎との思い出を愛しく語っている。面白いものも多いので少し抜粋したい。
「物腰は普通の日本人ではないし、言葉もはなはだ直接的で、懇切丁寧なものではなかった。すぐに歯に衣着せぬ批判をしたから、池田(勇人)さんでさえ、はじめは、
「聞きしに勝る嫌な奴だ」と言ったくらい。- 宮澤喜一