Culture 文化芸術全般
cul-10
書籍:パフォーマンス・ナウ アート時代の新表現
発行:東急エージェンシー出版部
発行年:1986年
サイズ:26 x 16.8 x 2cm 頁:P.259 状態:A 良い 左端の角に傷あり。経年変化有



「パフォーマンスって何?」結論の書。鶴本正三編、南條史生監。パフォーマンス評論家のローズリー・ゴールドバーグによるパフォーマンスの解説からはじまり、鴻上尚史+野々村文宏+村田真+筑紫哲也の座談会や、ローリー・アンダーソンのレクチャーとインタビューをまとめたものなどの他、巻末にはパフォーマンスアーティスト一覧まである。1960年頃にはじまったパフォーマンスアートが1980年代当時にどのように発信され、また社会に受け止められていたか、海外国内のパフォーマンス周辺がわかる一冊。経年変化の焼けと書籍の左端の角が衝撃を受けてよれているが、全体としては状態はよい。